大阪府箕面市牧落3-13-33アクティブ箕面205
阪急牧落駅 徒歩8分/【駐車場3台】

診療時間

9:40-13:00

× × ×

14:00-19:00

× × ×
14:00-20:00 × × × × × ×

ご予約・お問い合わせはこちらへ

072-724-5543

当院の小児歯科

当院には、院長をはじめ、子ども好きなスタッフがそろっています。お子さんが歯医者嫌いにならないよう、痛くない・怖くない治療を実践しています。無理やり治療することはせず、治療に慣れるまでゆっくり時間をかけています。

お子さんを泣かせない!痛くない・怖くない治療を実践

小児歯科の治療においては、

お子さんを泣かせない!」をモットーとし、

痛くない、怖くない治療のためにさまざまな工夫をしています。

お子さんに「歯医者は痛いところ、怖いところ」という意識を植えつけてしまうと、歯科恐怖症になり大人になっても歯医者が怖くて受診できないなど、将来的に良くない影響が出てきてしまいます。

麻酔の工夫

麻酔の注射が怖いお子さんはたくさんいます。そのため「絶対に痛くせえへんからな」と声をかけて、痛みを感じにくい方法で麻酔注射を打っています。

まず、表面麻酔と呼ばれる歯ぐきに塗る麻酔薬を塗布して、針が刺さるときの痛みを感じにくくします。その後、注射針を刺す角度と刺す位置に細心の注意を払いながら麻酔を行っていきます。

当院の院長は歯科医師になってから25年以上、「注射は痛いものだ」とあきらめず、どうしたら痛みを感じさせずに注射を打てるのかということを、日々考え、研究してきました。その結果、歯ぐきに針を刺す位置によって痛みをほとんど感じない場所があることや、注射の角度によっても痛みの感じ方が全く違うということがわかりました。

そして、お子さんに「絶対に痛くないから」と約束できるくらい、痛みを感じさせない麻酔注射を打てるようになりました。

怖がらせない工夫

怖がったり嫌がったりしているお子さんの気持ちを無視して治療を進めることはしません。これから行うことを説明し、使う治療器具を見せたり触らせたりしながら、少しずつ治療を理解してもらいます。お子さん自身が納得して治療を受け入れられるようになってから、初めて治療を開始します。

初めからすぐに治療できるお子さんばかりではありません。4~5回は通院してもらって、少しずつ理解を深めてもらいます。治療が開始できるまでに何度も通っていただくこともあるので、通院させる親御さまのご負担もあるかと思いますが、どうかお子さんの気持ちを大切にしてお付き合いいただきたければと思います。

また、「なかなか治療できず申し訳ありません」と恐縮される親御さまもいらっしゃいます。しかし私どもはお子さんの心に無理な負担をかけず、恐怖感でいっぱいの中で治療することはないようにしています。お子さんのために何回でもお付き合いしますので、気にせずご来院ください。

スタッフ全員が子ども好き!
お子さんとのコミュニケーションを大切にしています

スタッフ全員が子ども好きです

院長をはじめ、当院は子ども好きなスタッフが集まっています。来院されたお子さんとスタッフがワイワイと楽しそうにお話ししている様子は、まるで託児所のようです。

お子さんが喜んで来る医院であれば、あらゆる患者さんに安心してご来院いただけると考えています。

先にもお話ししたとおり、当院ではお子さんを無理やり治療することはありません。お子さんときちんとお話しして、本人が納得して口を開けてくれるようになるまで治療を行いません。

たとえ虫歯を削って詰めることができなくても、進行止めの薬を塗るだけでもかまいません。できたことを褒めてあげて、何度も通ってもらえれば自然と一人で椅子に座って治療できるようになります。

治療が嫌で、診療台の上で30分以上もぐずりながら、虫歯の進行止めの薬の塗布しかできないでいた子が、ある日突然きちんと口を開いて治療をさせてくれるようになることもあります。

多田歯科医院では、きちんとお子さまとコミュニケーションを取った上で、治療を進めていきます。歯医者さんの治療がうまく受けられなくて困っているお子さんをお持ちの方も、ぜひご相談ください。

小児歯科治療の流れ

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありませんのでご安心ください。必要に応じてレントゲン撮影も行います。

治療計画の説明

お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

治療にむけてのサポート

当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。

治療

お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。

歯磨きや食生活について
アドバイス

虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。

再発予防

お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。